MENU

【私立中】中2一学期の今、話題になること

こんにちは、ゆうみんです!

我が家の長男は中2、都内の私立中学に通っています。

中学受験のあれこれはまた別に書くつもりですが、受験を終えて1年ちょっと経った今、

ママ友たちの話題の中心は「付属の高校に上がれるかどうか」です。

中高一貫の私立なんだから、そのまま上がれるでしょう?

と、思うじゃないですか。

もちろん基本的には上がれます。でも、意外と危うい話も身近で聞くことに、私もびっくりしています。

目次

中高一貫私立中、付属の高校に上がれない基準

東京23区内に住む私の周囲では、中学受験をしたお友達が多くいます。

1年ちょっと前、受験をし、それぞれ御縁のあった学校に進んだわけですが、中学2年になったこの時期、学校側が、成績が振るわない生徒に、注意喚起や警告を【具体的に】出してきたんです。

私が聞いた事例では……

〔有名進学校Aの場合〕

  • 付属の高校に上がれない生徒、学年で10人前後。(成績順)
  • 成績不振者には家庭教師の推奨などあり。
  • 保護者の姿勢を重視、出席日数も厳しくカウントされる。

〔大学付属校Bの場合〕

  • 付属の高校に上がれない生徒、学年で数名。(学年評定10段階で4以下が4科目に達した場合)
  • 公立中への転籍の他、提携先の私立中に推薦編入制度有り

〔大学付属校Cの場合〕

  • 付属の高校に上がれない生徒、学年で10人前後。(学年評定10段階で4以下が1科目でもあれば)

……など、学校によって基準は異なります。

が、共通するのは、学校から警告が出されるのが、中2の一学期だということ。

中1の学年末の成績を踏まえ、付属の高校に上がれない場合の高校受験の準備を考えると、中2の夏休み前に!ということになるのかもしれません。

そういう基準って、入学前にわからないの?

たぶん……わからないような気がする……

志望校選びの段階で出席する、入試説明会。

その時点では受験の合否で頭が一杯ですから、まさか入学後に我が子が付属の高校に上がれないかもしれない、なんて思いつきません。

そして何より【中高一貫】が大きな魅力の私立中学。質問したとして、学校側も「大部分の生徒がそのまま付属の高校に進学します」程度の回答しかしないのではないかな〜と思います。

(振り返ってみても、みんなその程度の説明しか受けていないと言うんですよね……)

そんなわけで、初めてシビアな足切り基準が示されて、保護者がザワついたというわけです。

進級・卒業はできるけれど……

中学は義務教育期間なので、成績が悪くても進級・卒業はできます。それは公立も私立も同じ。

ただし、私立中の場合、

  • 独自のカリキュラムの割合が大きい
  • 受験がない前提の年間行事予定
  • 先生方に高校受験指導のノウハウがない

などの理由から、高校受験をするなら早めの転籍を勧められることも多いようです。

合格から1年、なぜ差がつく?

入試で合格した子たちが同じ学校に集まっているわけで、学力のバラつきはあっても差は小さいのではないか?なんて思うのですが、中学受験は主に「国語・算数・理科・社会」の4科目。

英語や数学は、イチから勉強する未知の科目です。

また、美術や音楽、家庭科などは、ペーパーテストや実技、提出物も評価の対象になります。

公立中では内申点が取れないタイプだから……と私立受験を選択するケースも多いですが、そういうタイプの子は、やはり同じ部分で評価が得にくいこともあるようです。

もちろん、大部分の生徒は、多少の苦手科目はあっても、何の心配もなく付属の高校に行けます。でも、

  • 頑張って頑張って、何とかギリギリ、その学校に合格できた
  • 提出物や生活態度から、公立中では内申点が見込めなさそうだと思った

……という場合、内部進学でも苦労することになるパターンが多そうだな、と感じています。

「中高一貫」でも安泰ではない!

長男は今の中学校で友人関係に恵まれ、楽しく過ごしているようです。

でも、最近は仲間内で「誰かが退学になるのは嫌だ、みんなで同じ高校に行こう」なんて話題が出たりもしているみたい。

本人たちにもそんな情報が伝えられているんですよね。

受験がないのが【中高一貫校】のメリットだと思っていたのに、入学後にあまり気を抜きすぎると、アワアワする事態になってしまうとは。

中学受験【後】のビックリな現実なのでした……。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次